工具や塗料、片付けました。
by eno-z
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体● 模型作りのヒント
→ ヒントっぽい記事
● ホの字くんが行く!
→ ジオラマ勉強中
→ デモラマ(ホ)も作る
→ レイアウト(ホ)も作る
● ジオラマ一覧
→ デモラマも作る
→ A3ミニレイアウト
→ 鎌倉高校前駅を作る
→ 極楽寺駅を作る(完)
→ デモ電を作る(完)
→ パイクを作る1(完)
→ その他ジオラマ
→ 放置中のジオラマ
● ミリタリー一覧
→ クロムウェルを作る
→ 航空母艦赤城を作る
→ ミリタリー制作記
● 1/144 AFVコレクション
→ AFV詳細
● その他模型一覧
→ 箱根登山モハ1
→ 電車・コンテナ
→ ウォーハンマー
→ その他模型制作記
● マジ、趣味なんだってば!
→ パソコン(本体)の話
→ パソコン周辺機の話
● お知らせ
● その他
最新の記事
投稿終了!? これが最後の投.. |
at 2019-10-01 13:26 |
新しいサブPCを組み立てる .. |
at 2019-09-27 18:46 |
新しいサブPCを組み立てる .. |
at 2019-09-26 20:21 |
アマゾン・タイムセール祭り .. |
at 2019-09-24 21:00 |
ハードウェアモニターあれこれ |
at 2019-09-20 16:12 |
以前の記事
2019年 10月2019年 09月
2019年 02月
more...
ゆかいな仲間たち
真・趣味なんだってば!
※ブログ引っ越しました
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
チーム うみ電☆やま電 (FB)
※ブログ引っ越しました
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
チーム うみ電☆やま電 (FB)
検索
タグ
製作記(559)ジオラマ(454)
鉄道模型(238)
極楽寺駅(181)
レイアウト(153)
制作記(49)
A3(35)
プラモデル(33)
住宅(24)
コキ(23)
ブログジャンル
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
投稿終了!? これが最後の投稿になります。 ~ 引っ越しするからね。

本日から、消費税が10%になりました。
ただし、色々あります。(笑)
面倒なので、やるなら全部10%で良かったんじゃないの? って気がします。中途半端な制度を付けたところで、たいして何も変わらんよ多分。まあいいか。(^^;
で、本日は、タイトルの通りです。
当ブログへの新しい記事の投稿はこれで最後になります。
まあ、色々思うところがありましてですね。。。再始動して、続けようかと考えていたのですが。。。
>>> 記事の続きを読む <<<
#
by eno-z
| 2019-10-01 13:26
| ● お知らせ
新しいサブPCを組み立てる ~ 後編

以前、朝の番組で放送していた料理のコーナーをユーチューブで放送するようです。
先ほどチラッと見てみましたが、普通にテレビ番組です。カメラも照明もスタッフも編集も・・・全部ホンモノ。
当然ですが、テレビっぽくて、ならではの面白さはありませんね。
そもそも、アノ番組の料理、美味しそうじゃなかったしね。。。おんなじ人でしょ。う~ん。まあ、いいけど。
さてさて、増税前セールで。。。
いや、結局セールは関係なく、通常価格で買い揃えた新サブPC用パーツを組み立て始めました。
ちょっと変わったキューブ型ケースの説明が長くなり、前後編の2本立てとなりましたが、本日はその後編。
ちょっとした、「自作PCあるある」 もやってしまいましたので、お楽しみに。(^^;
>>> 記事の続きを読む <<<
#
by eno-z
| 2019-09-27 18:46
| → パソコン(本体)の話
新しいサブPCを組み立てる ~ 前編

良いっ!
先週末、ポチポチしまくった結果、大小様々な箱が散乱しております。いつか踏みつぶしてしまいそうなので、さっさと開けましょう。
購入した物の一部は、新しいサブPC用の部品。
「サブPC」 と言えば、少し前にHDDをSSDに換装して、爆速化に成功したばかり。思いのほか・・・いや、メイン機並みに快適になったわけですが、実はお試しの実験でした。
最悪、壊れてもいいか。。。と。
近々作り直すつもりでいたわけですが、増税前のセール! につい乗ってしまって、一気に必要なパーツを買い揃えたと言うわけ。
必要なものは揃いましたので、早速作っていきます。
>>> 記事の続きを読む <<<
#
by eno-z
| 2019-09-26 20:21
| → パソコン(本体)の話
アマゾン・タイムセール祭り ~ 増税直前セール

「アマゾン・タイムセール祭り」が開催されました。
なんでも、「増税前最後のセール祭り!」 っぽいタイトルが付けられたタイムセール。
「確かに!」 ってことで、増税前に欲しかったものを 「タイムセール」 で買ってしまおうと思い、ポチポチ、ポチポチしてしまったと言うお話です。
「プライムデー」 なら結構いろんな物が割引価格で登場しますが、「タイムセール祭り」 はしょっちゅ開催されていて、普段の 「タイムセール」 より少し品数が多いくらいで、そんなに安くもないし、欲しいものもなかなか出てこないんですが。。。
>>> 記事の続きを読む <<<
#
by eno-z
| 2019-09-24 21:00
| → パソコン周辺機の話
ハードウェアモニターあれこれ

ベンチマークは、パソコン各部の性能を測るためのソフトウェアなわけですが、基本的に 「性能を測る」 だけで、状態は分かりません。
そこで、同時にハードウェアモニターを使って、ベンチ測定中の各部の状態を確認します。
パソコンのリニューアル前、グリスの塗りが甘く、ベンチを回すと上限温度に張り付いてサーマルスロットリングを起こしていることが分かったのも、ベンチマークと合わせてハードウェアモニターでCPU温度や動作クロックを見ていたからですね。
ちなみに、「サーマルスロットリング」 とは、保護機能ですかね。温度が上がり過ぎると壊れてしまうので、自動的に動作クロックを制限して破損を防止する機能。クロックが下がるので、当然ながら性能が下がります。保護機能が働くので、簡単には壊れないように出来ているわけですが、原則、保護機能を発動させてはいけません。(^^;
以前の状態は、買ったまま、完全にデフォルト状態で使っていてもダメだったので・・・そんなことも起こりえるので、一度は確認しておく方が良いのかもです。
ではでは、本題のハードウェアモニターあれこれです。
>>> 記事の続きを読む <<<
#
by eno-z
| 2019-09-20 16:12
| ● マジ、趣味なんだってば!