面白おかしく、まじめにジオラマや模型を作り続けております
by eno-z
カテゴリ
全体● 模型作りのヒント
→ ヒントっぽい記事
● ホの字くんが行く!
→ ジオラマ勉強中
→ デモラマ(ホ)も作る
→ レイアウト(ホ)も作る
● ジオラマ一覧
→ デモラマも作る
→ A3ミニレイアウト
→ 鎌倉高校前駅を作る
→ 極楽寺駅を作る(完)
→ デモ電を作る(完)
→ パイクを作る1(完)
→ その他ジオラマ
→ 放置中のジオラマ
● ミリタリー一覧
→ クロムウェルを作る
→ 航空母艦赤城を作る
→ ミリタリー制作記
● 1/144 AFVコレクション
→ AFV詳細
● その他模型一覧
→ 箱根登山モハ1
→ 電車・コンテナ
→ ウォーハンマー
→ その他模型制作記
● お知らせ
● その他
最新の記事
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-18 18:37 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-13 18:42 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-12 19:57 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-02 18:59 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-01 19:12 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
more...
最新のコメント
ネタにしていただきあ.. |
by りんごまんりん at 09:06 |
りんごまんさん、こんにち.. |
by eno-z at 17:02 |
コメント失礼します。 .. |
by りんごまん at 00:37 |
purinさん、はじめま.. |
by eno-z at 19:42 |
初めまして、purinと.. |
by mirakurupurin2 at 22:00 |
oomoriさん、お久し.. |
by eno-z at 22:18 |
ジオラマ完成おめでとうご.. |
by oomori at 12:36 |
りんごマンさん、こんばん.. |
by eno-z at 01:15 |
ゆかいな仲間たち
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)


レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)




検索
タグ
製作記(557)ジオラマ(454)
鉄道模型(238)
極楽寺駅(181)
レイアウト(144)
制作記(49)
プラモデル(33)
A3(30)
住宅(24)
コキ(23)
コンテナ(22)
鎌倉高校前(18)
サンプル(17)
パイク(16)
空母(16)
赤城(16)
初心者(15)
戦車(13)
ガンプラ(11)
完成品(11)
ブログジャンル
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
水表現実験とバラスト散布 ~ パイク第2弾を作る その8

本日も、水表現実験の続きです。
昨日、「その7」 では最後に 「ジェルメディウム」 を塗ったところまで進めておきました。
帰宅後、白かったジェルメディウムは、完全に透明になって乾いていました。が、グロスポリマーメディウムと違って、表面のデコボコや筆ムラは残ったままです。
ようするに、グロスポリマーメディウムで 「水」 を表現し、ジェルメディウムで水面の 「(小さい)波」 が表現できるようです。
ナメクジだかウミウシだかも・・・


昨日よりは、「大波」 になったような気もしますが、ナメクジ脱却はまだ遠いようです。(^^;

・・・そこ~! 「富士山みたい」 って言わないように! (笑)

一気に 「波」 に近づいたような気がします。うちの奥さんには、富士山に見えるようですが。(^^; 塗ったばかりなので白いんですが、乾燥するとこれも透明になってしまうのでしょうか。。。
出来ればこのまま固まってくれ~と祈りつつしばし放置します。

本日は、バラストを散布します。バラストを撒く前にベースの脇(レールの外側) に2mmの角棒を貼り付け、仕切りを付けておきました。「仕切り」 なのか 「側溝」 なのか何なのか分かりませんが、こんな様なものがあった気がします。(^^;
「取材」 に行ったら、こういうところを写真に収めてこなくてはいけませんね。前回の鎌倉行きは、ただの 「観光」 だったのかも。(^^; 何はともあれ、前回のパイクと違って今回はレールの外側は何もありませんので、バラストがこぼれてしまうのを防ぐことも出来ますので、好都合です。

と、そろそろ ブレンデッドファイバー が乾燥したようです。

大量に塗ったところは、白いまま残っていますが、いずれ透明になるのでしょうか。触った感じでは完全に乾燥しているようなのですが・・・

・・・と言うことは・・・
白い色が少しは残るのでは?
と言う予想のもと、

実験です。なんでも大げさにやってみましょう。
沢山の 「白」 が残っていることを祈りつつ、今日はこれまで。

会社の新入社員が作りました。はじめてのジオラマです。
必ず、こっちの世界に引き込みます。(笑)
もうすぐ給料日です。まずはコンプレッサーとハンドピースから。( ̄ー ̄)ニヤリ
パイク第2弾を作る その9 へ続く。。。
パイク第2弾を作る シリーズを初めから読む

by eno-z
| 2010-04-20 01:05
| → 放置中のジオラマ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。