面白おかしく、まじめにジオラマや模型を作り続けております
by eno-z
カテゴリ
全体● 模型作りのヒント
→ ヒントっぽい記事
● ホの字くんが行く!
→ ジオラマ勉強中
→ デモラマ(ホ)も作る
→ レイアウト(ホ)も作る
● ジオラマ一覧
→ デモラマも作る
→ A3ミニレイアウト
→ 鎌倉高校前駅を作る
→ 極楽寺駅を作る(完)
→ デモ電を作る(完)
→ パイクを作る1(完)
→ その他ジオラマ
→ 放置中のジオラマ
● ミリタリー一覧
→ クロムウェルを作る
→ 航空母艦赤城を作る
→ ミリタリー制作記
● 1/144 AFVコレクション
→ AFV詳細
● その他模型一覧
→ 箱根登山モハ1
→ 電車・コンテナ
→ ウォーハンマー
→ その他模型制作記
● お知らせ
● その他
最新の記事
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-18 18:37 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-13 18:42 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-12 19:57 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-02 18:59 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-01 19:12 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
more...
最新のコメント
ネタにしていただきあ.. |
by りんごまんりん at 09:06 |
りんごまんさん、こんにち.. |
by eno-z at 17:02 |
コメント失礼します。 .. |
by りんごまん at 00:37 |
purinさん、はじめま.. |
by eno-z at 19:42 |
初めまして、purinと.. |
by mirakurupurin2 at 22:00 |
oomoriさん、お久し.. |
by eno-z at 22:18 |
ジオラマ完成おめでとうご.. |
by oomori at 12:36 |
りんごマンさん、こんばん.. |
by eno-z at 01:15 |
ゆかいな仲間たち
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)


レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)




検索
タグ
製作記(557)ジオラマ(454)
鉄道模型(238)
極楽寺駅(181)
レイアウト(144)
制作記(49)
プラモデル(33)
A3(30)
住宅(24)
コキ(23)
コンテナ(22)
鎌倉高校前(18)
サンプル(17)
パイク(16)
空母(16)
赤城(16)
初心者(15)
戦車(13)
ガンプラ(11)
完成品(11)
ブログジャンル
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
バラスト撒いたり、屋根を作ったり ~ 極楽寺駅を作る その24

一昨日は、雑誌社やメーカーの方々と某所にて極秘会談が開催されましたので、工作は出来ませんでした。昨日は忙しくてあまり進まなかったこともありますが、帰宅直後に寝てしまったので更新出来ませんでした。(^^;
と言うことで、本日までの分を一気に大公開です。
まずは、先日、駅周りセクションが少し線路に寄りすぎていることが判明しましたので、位置を微調整しました。レールに乗っているのは、秩父号です。秩父号でもちゃんと通過できるようになりました。が、結構ギリギリですので、実際に駅周りセクションを固定する際、もう一度確認と調整が必要になるかもしれません。

色々と考えたのですが、トンネルと同じ幅の位置にプラ棒を仮止めし、バラスト固着後にプラ棒を剥がせば何とかなるのではないか と言う作戦で行ってみます。

CdSはジオラマの両端に1つずつ設置しておき、たくさんのモジュールをつなげて車両を走らせる時(が来るのか?)のために 一応 取り付けておくんだそうです。



簡単に設置できる上、調整や設定が必要ありませんので便利です。
但し、万一、食べてしまうと非常に危険なんだそうです。(笑)

バラストは モーリンのNバラスト です。これまでずっとトミックスのバラストを使ってきましたが、モーリンのNバラスト の方が細かくてより実感的です。また細かいので、トミックスのバラストに比べて、枕木の間などきれいに埋めることが出来ました。使い勝手もボンドの馴染みもトミックスと大差なく非常に非常に使いやすいです。

バラストのボンドが乾燥していましたので、両脇のプラ棒を剥がしてみました。上側のトンネル入り口付近のバラストがプラ棒に付いて剥がれてしまいました。が、入り口付近なので、トンネル設置後に修正します。

・・・左側に少し隙間が出来てしまいました。orz
少しの隙間ですので、こちらもトンネル設置後に調整しましょう。

と言うことで、バラストはトンネル内までで放置し、駅周りセクション を進めることにします。ホームの屋根が完成しましたので、スロープと駅舎の間の屋根を作ります。

そこそこ測って切り出し、接着しました。
写真には2つしか写っていませんが、実は3つあります。

強度的にヤバいかと思っていましたが、思いの外、しっかりと立ってくれました。(^^;

だいたい測って切り出しました。




スロープの上には、斜めの屋根が付きます。斜めの屋根は、ホームの屋根(黒い屋根)の端の足と、本日作った駅舎側の屋根の足を延長した上に設置してあります。従って、斜めの屋根を設置すると、ホームの屋根と本日作った屋根が一体になるわけですが。。。本当に大丈夫なんでしょうか?(^^;
セクションのベースやホームに合わなくなったら・・・また作ればいいか。(笑)
極楽寺駅を作る その25 へ続く。。。
極楽寺駅を作る シリーズをはじめから読む
by eno-z
| 2011-03-05 00:42
| → 極楽寺駅を作る(完)
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。