面白おかしく、まじめにジオラマや模型を作り続けております
by eno-z
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体● 模型作りのヒント
→ ヒントっぽい記事
● ホの字くんが行く!
→ ジオラマ勉強中
→ デモラマ(ホ)も作る
→ レイアウト(ホ)も作る
● ジオラマ一覧
→ デモラマも作る
→ A3ミニレイアウト
→ 鎌倉高校前駅を作る
→ 極楽寺駅を作る(完)
→ デモ電を作る(完)
→ パイクを作る1(完)
→ その他ジオラマ
→ 放置中のジオラマ
● ミリタリー一覧
→ クロムウェルを作る
→ 航空母艦赤城を作る
→ ミリタリー制作記
● 1/144 AFVコレクション
→ AFV詳細
● その他模型一覧
→ 箱根登山モハ1
→ 電車・コンテナ
→ ウォーハンマー
→ その他模型制作記
● お知らせ
● その他
最新の記事
キタコレ!? |
at 2019-01-21 19:03 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-10-23 00:12 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-10-16 22:21 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-10-15 15:20 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-07-30 18:34 |
以前の記事
2019年 01月2018年 10月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
最新のコメント
ネタにしていただきあ.. |
by りんごまんりん at 09:06 |
りんごまんさん、こんにち.. |
by eno-z at 17:02 |
コメント失礼します。 .. |
by りんごまん at 00:37 |
purinさん、はじめま.. |
by eno-z at 19:42 |
初めまして、purinと.. |
by mirakurupurin2 at 22:00 |
oomoriさん、お久し.. |
by eno-z at 22:18 |
ジオラマ完成おめでとうご.. |
by oomori at 12:36 |
りんごマンさん、こんばん.. |
by eno-z at 01:15 |
ゆかいな仲間たち
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)


レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)




検索
タグ
製作記(559)ジオラマ(454)
鉄道模型(238)
極楽寺駅(181)
レイアウト(153)
制作記(49)
A3(35)
プラモデル(33)
住宅(24)
コキ(23)
コンテナ(22)
鎌倉高校前(18)
サンプル(17)
パイク(16)
空母(16)
赤城(16)
初心者(15)
戦車(13)
ガンプラ(11)
完成品(11)
ブログジャンル
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
新しいレイアウトを作る(2) ~ アーチ橋

と言うので、「あんたは、ほんとブスだね~」 と言ってみたところ、もの凄く怒られました。正直者はもっと嫌いだったようです。orz
まあいい。
新しいレイアウト製作の2回目です。
ざっくりとしたテーマくらいしか決まっておらず、名前もまだ考えていませんので、しばらくは 「新しいレイアウト」 と言うことで進めます。当の本人ですら忘れかけていましたが、「うみ電☆やま電」 と言うチームに所属していたという。。。チームとは言え、チームプレーなどと言う都合のいい言い訳は存在しません。あるとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけです。。。ん? なにか??
なんとなく想像で、海か山が入ってりゃええんじゃろ? と言うことで、前回から山周辺の部品を作り始めたわけですが、今回は 「橋」 を作ります。

隣のデスクが
まずは材料調達。私のデスクからはるか彼方、徒歩約8歩くらいの所に材料置き場がありますので、ゴソゴソ漁ってちょうどよい材料を見つけました。

どうせ塗るんだし、これでもいいと思うんですけどね~。面倒臭すぎるぞ日本人!



あっ! 今年は細かく解説を入れていく予定だったんでした。。。
まあ丁寧な解説がなくても上手い事やれば出来ますよ。(゚∀゚)アヒャ


もちろん! 計ったんですが。。。

まあ~あれだよ。ってなんだこれ? 手すりでもないし。。。なんかちょっとした出っ張りを接着。
取りあえず、橋の形はこれで完成です。

まずはプラ材同士の貼り合わせ部分。プラ材の切断面が見えていますので、これを目立たないように処理します。レンガ積みやブロック塀などの場合、模様に合わせて切断面に筋彫りを入れればよいわけですが、不規則に並んだ形状だとそれも難しいし、なにより面倒くさい!
そこで、ざっくり克、不規則、そして大胆に面取りを施し平らな切断面を、適当にボコボコにします。

決して見栄えが良いわけではありませんので、メインの構造物などでしたら、もう少しキレイに処理した方がいいかと思います。(^^;
もう少し処理が残っていますが、本日はここまで。
「山」 本体も少しずつ進めております。
つい先日のことですが、私たちが模型を作り始めると、翌日の掃除が大変なんだと言う話をパートさんから聞きました。床がゴミだらけになってしまいますので、その気持ちはよく分かります。(^^;
ですが! 今、私と同じ建物で働いている日勤のパートさん達は、全員 「極楽寺」 以降に入ってきた方ばかりです。それ以前からいた方は、新しい工場の方へ移動しましたの私と同じ建物にはいません。
最近は小さなジオラマやプラモデルくらいしか作ってませんでしたので、落ちているゴミと言っても切りかすや削りかす程度。。。大きなレイアウトの地面を作り始め、スタイロフォームを削りだすと。。。

火曜日の朝、出社するのが怖いのですが。。。ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ではまた。
レイアウト2016を作る その3 へ続く。。。
レイアウト2016を作る シリーズをはじめから読む
by eno-z
| 2016-07-17 18:50
| → 放置中のジオラマ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。