面白おかしく、まじめにジオラマや模型を作り続けております
by eno-z
カテゴリ
全体● 模型作りのヒント
→ ヒントっぽい記事
● ホの字くんが行く!
→ ジオラマ勉強中
→ デモラマ(ホ)も作る
→ レイアウト(ホ)も作る
● ジオラマ一覧
→ デモラマも作る
→ A3ミニレイアウト
→ 鎌倉高校前駅を作る
→ 極楽寺駅を作る(完)
→ デモ電を作る(完)
→ パイクを作る1(完)
→ その他ジオラマ
→ 放置中のジオラマ
● ミリタリー一覧
→ クロムウェルを作る
→ 航空母艦赤城を作る
→ ミリタリー制作記
● 1/144 AFVコレクション
→ AFV詳細
● その他模型一覧
→ 箱根登山モハ1
→ 電車・コンテナ
→ ウォーハンマー
→ その他模型制作記
● お知らせ
● その他
最新の記事
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-18 18:37 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-13 18:42 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-12 19:57 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-02 18:59 |
レイアウトに挑戦!(ホ)~ .. |
at 2018-04-01 19:12 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
more...
最新のコメント
ネタにしていただきあ.. |
by りんごまんりん at 09:06 |
りんごまんさん、こんにち.. |
by eno-z at 17:02 |
コメント失礼します。 .. |
by りんごまん at 00:37 |
purinさん、はじめま.. |
by eno-z at 19:42 |
初めまして、purinと.. |
by mirakurupurin2 at 22:00 |
oomoriさん、お久し.. |
by eno-z at 22:18 |
ジオラマ完成おめでとうご.. |
by oomori at 12:36 |
りんごマンさん、こんばん.. |
by eno-z at 01:15 |
ゆかいな仲間たち
江ノ電ジオラマいじくり日記
レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)


レイアウトを作ろう・再起動
箱庭の日々日常
箱庭登山鉄道製作記
1/150の箱根登山鉄道
Zuckerのブログ
ゲテもん工作実験室
木こり鉄道
昭和の鉄道模型、つくれるのかな?
蕨鉄道 写真便り
JR浜松鉄道別館、浜鉄Blog
株式会社こばる
ぷらぷらショッピング
さかつうギャラリー
アイコム(PRO-HOBBY)
ガイアノーツ
チーム うみ電☆やま電 (FB)




検索
タグ
製作記(557)ジオラマ(454)
鉄道模型(238)
極楽寺駅(181)
レイアウト(144)
制作記(49)
プラモデル(33)
A3(30)
住宅(24)
コキ(23)
コンテナ(22)
鎌倉高校前(18)
サンプル(17)
パイク(16)
空母(16)
赤城(16)
初心者(15)
戦車(13)
ガンプラ(11)
完成品(11)
ブログジャンル
ファン
記事ランキング
その他のジャンル
1
植木鉢とプランターを作る

自慢じゃありませんが、ホワイトデーにお返しをしたことがありません。(^^;
そもそも、ほぼ頂けませんし。。゚(゚´Д`゚)゚。
とは言え、少しは頂きますよ。今年も。。。(ΦωΦ)フフフ
まあいい。
ではでは。本日は少しジオラマ製作から離れて・・・るわけでもありませんが、趣向を変えて 「植木鉢とプランター」 の製作方法をご紹介します。
実は初めて電車が走るジオラマ 「パイクを作る1」 シリーズのどこかで1度ご紹介しているのですが、当時は 「プランター」 はありませんでしたし。。。本日は、急いで書くほどのブログネタもありませんので。(^^;
そして、なんと!! 本日は 「植木鉢とプランター」 の他、もう1本オマケ付です。
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2017-03-14 20:05
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
川と土手のジオラマを作る

60数年ぶりなんだそうですが、おもっきり曇り。。。どころか時折雨も。(^^;
何かと珍しい自然現象が起こる日は必ずいろんな噂が流れるもので、天変地異が起るんだとか。
願い事が叶うと言うありがたい噂も。。。掃除をして、空っぽの財布を月に向かって振ればお金が貯まるとか。欲しいものを全部紙に書いて月に祈ればいいとか。
その労力、他に活かした方がお金は稼げるかと思います。。。なんてことを迂闊に言うと、必ず怒られますので黙っておきました。(^^;
と、とりあえずお祈りだけしておきます。(笑)
来月、12月1日は某問屋様主催の展示会があります。一般の方は入場できませんので、ひっそりと開催されます。(笑)
とは言うものの、関係業者の方々が来場されますので、それなりに。。。なんなら一般向けの展示会より気合が入るわけであります。。。なんてことを迂闊に言うと、怒られそうですが。。。(^^;
と言うことで、展示会向けのサンプルジオラマを製作します。本日はめずらしく私が。(笑)
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-11-14 19:47
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
モデリング・ウォーターを使ってみる

12月はイベントだらけでバタバタしそうですので、11月中に本業の方はおおむね片付けておきたい所ですが。。。どうなることやら。(^^;
先週、怒涛の更新をしてしまいましたので、週が明けた所で大したネタもありません。
が、折角ですのでしばらく気楽に続けてみようかと思っております。
ただ・・・先週の記事のほとんどは他力本願ですが。(^^;
一度、開いてしまうとまたまた生存報告になりそうですし。(笑)
本日は、「光栄堂 モデリング・ウォーター」 を使って川っぽいものを作ってみる実験です。
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-10-31 20:01
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
デカール貼るぞ!

それはそうと、今日(8日)暑くない?
3月にしては暑い気がします。
それはさておき、本日もネタらしいネタがない。。。と思いきや、とあるプラモデルメーカーの方から聞いた、「思いのほか多いクレーム」 を思い出し、「こりゃ、いいネタだ!」 と言うことで筆を執った・・・
執ってない! カメラとキーボードとマウスでなんとか頑張ってます。(笑)
で、その 「思いのほか多いクレーム」 と言うのが
「あの~、シールが台紙から剥がれないんですけどぉ~?」
ってことらしい。うむ・・・
どうやら普通のシールのように剥がそうと試みたが剥がれるわけもなく、お問合せされるっぽい。知っていればどうと言うことのない問題ですが、知らないと。。。ってかどっかに説明書いてあるんじゃないの? と思ってしまうが。。。(^^;
と言うことで、本日は 「デカール(水転写シール)」 の貼り方やってみます。
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-03-08 18:52
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
簡単にシマシマなヤツが作れるシールってどう?

残念ながら、投稿数が1つ増えたところで何かあるわけでもなく、来月以降の投稿が1つ減るだけでして。。。
「今月は頑張ったぞ!」 と、私だけがスッキリするだけのことです。(^^;
で、今回は新しい試みを1つ。これはきっと便利だと思うんですよ。
思ってたんですよ。
思ってたんですが。
思ってたのになぁ。。。
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-02-29 17:09
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
アスファルトの塗装

急にどうした!?
これでも全盛期からすれば、逆に 「どうした!?」 くらいの頻度でしか更新できていませんが。(^^;
少しネタを貯めてから更新すると定期的に更新できるかと思っていたのですが、今回のネタの場合、覚えているうちに書いてしまわないと後日写真を見ても内容が思い出せそうにありません。(^^;
今回は、聞かれることが一番多い 「アスファルトの塗装」 をやってみます。
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-02-24 18:17
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
1/150スケールについて考えてみる

がですね、質問に対して回答するならネタ的には楽なのですが、こちらから発信するとなるとネタと言うかテーマと言うか、「今日はコレやりますよ~」 っぽいことを考えないといけないことに気が付きました。そう言うの苦手なんだよなぁ。(^^;
切ったり、貼ったり、塗ったりという辺りは、今後何かしら作る過程で説明を増やせばいいかと思いますので、それ以外のこと。。。となるとさらに難しい。(>_<)
で、今回は。。。と言っても今回が初めてなのですが、以前から気になっていた、「実際のところはどうなんだろ?」 的なところを調べてみました。
ちなみにすべて私個人の主観。。。ん? 「個人の主観」 って、「頭痛が痛い」 みたいな文法になるんですかね。(^^; まあいいや。主観ですので、あらかじめご了承ください。
と言うことで、行ってみましょう。。。どこへや?
>>> 製作記の続きを読む <<<
▲
by eno-z
| 2016-02-22 14:17
| → ヒントっぽい記事
|
Trackback
|
Comments(0)
1